忍者ブログ

ポレポレ

非定形自閉症の長男とADHD傾向のある次男の話。主に母の愚痴。
2024
05,03

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013
03,06
さて、長男のこと。

通級に関して一度医師から勧められたけれど、担任の先生と話してそんなすぐには必要ないんじゃないかということになり。
でもその後心理士さんからも勧められ、更に医師から先日の診察で改めて勧められ、その時はストンと納得できたので、翌日すぐに申請書をもらって、その次の日には学校へ提出しました。

ちょうどその頃通級の先生から次男の発達検査の件で電話があり、長男も一緒に受けさせたいと言ったのですが、通級での検査は通級に通うかどうか審査中になった子しか受けられないと断られました。
なので、申請を出した旨は伝え、審査の段階までたどり着いたら受けさせてもらうことにしました。
もしダメだったら病院で受ける予定でした。
でも病院は遠いので、通級で受けられるならいいな〜と思って。

後日次男の件で面談に行ったところ、その日の朝に急遽長男の学校での様子を見てきてくれたとのことでした。
理科の実験だったそうなのですが、先生の指示もちゃんと聞いてるし、実験中の友達との共同作業もできてる。
掲示物もしっかり書けている。
長男が通級に通う必要があるというなら、児童のほとんどが通うようになっちゃう。と通級の先生同士で話してたそうです。
そう言えば以前教育センターの先生が授業の様子を見に行ってくれた時も、どの子が相談の対象なのかわからなかったと言われました。

そこで、病院と教育センターで勧められたということ。
幼稚園の頃診断を受けて療育に通っていたこと。
最近自己否定と自己罰がひどいこと。
先生や友達と話すのに緊張してるらしいということ。
などをお話ししたら、納得してくれました。
お母さんと話してみないとわからないこともあるんですね〜。と。

長男に対しては、同じ学年で同じ時間に通う子がいれば、少し時間をとって人間関係のやりとりの練習をするのもいいかもしれませんね。とか。
また、なるべく体育などクラスの子と取り組む授業には参加させてあげたいので、通級に行く時間もその辺り考慮した方が良さそうですね。とか。
発達検査も、初めての場所でいきなりだと緊張して実力が出せないかもしれないから、通級に慣れてきた頃に受けたほうがいいかもしれません。とか。
ちょっと話しただけなのに、長男のことわかってくれて、配慮してくれて、とても安心感がありました。
それから診断名を学校には話したくないという私の考えもわかってもらえて、ホッとしました。

正直、通級に通うことにはまだためらいもあります。
高学年になって、周りの子達の反応も気になるし、ただでさえ勉強がわからなくなってきたと言っているのに、週二時間抜けてしまって大丈夫なのかなとか。
先生も言ってたように「え、なんであの子が?」と一見思うような学校生活だし。
行かなくてもいいならそれにこしたことはないと思ってしまうのです。
送り迎えも二人分じゃ大変だし。

でも大人が思ってるより本人は困ってるかもしれない。
「困ってる」と言えない子だから、誰にも気づいてもらえないかも。

通級通うことによって、普段の学校生活も楽しくなるといいなと、思います。




PR
2013
03,05
ここ数日で色々行って色々決まったのでまとめてメモ。

次男のこと。

二月の終わりくらいに通級から電話。
親の面談を行いたいので来てくれとのこと。
話を聞いたら、通級で発達検査も受けることができるということだったので、病院で受けるつもりだったけど変更しました。
ついでに長男も一緒に受けたいと話しましたが、長男は通級の審査対象になってないので無理とのこと。
ちょうどその日に申請書をもらってきたところだったので、申請書を提出して審査対象になったら改めて申し込むことになりました。

二ヶ月ぶりの通院。
担当のM医師は、やはり別の病院へ移るそう。
ただ、新しい医師が来て外来自体は続くそうで、引き続きこの病院に通うことになりました。
通院を続けた方が良いのか?という質問には「難しいですね…」とのお答え。
発達の問題に関しては、病院で治療できるものではなく、学校での環境を整えるのが一番なのでそのためのアドバイスくらいしかできない。
診断をしたり、薬を出したりすることはできるが、今はその必要はない。
通級に通うのならそちらをメインにして、通院は徐々に減らしてもいいかもしれません。とのことでした。

ちなみに、今の段階での診断名をつけるとしたら?と聞いてみたら、発達検査もしてないし小さい頃の様子も聞いてないので、ADHDと広汎性発達障害の印象を受ける。という感じですね…。とのことでした。
(帰ってきてから5歳の時の診断書を見返したら、広汎性発達障害の疑いは全く無し。と書かれていました。やはり年齢によっても変わるのですかね)

それから、担任の先生が困ってしまったという漢字テストの件を相談。
「なんでやらなきゃいけないの」という質問には誠意をもって理由を説明してあげる。
また、聞いてるようで聞き落としてる場合もあるので、図に書くとわかりやすいこともある。
説明してもダメだったら、やった時のメリットとやらなかった時のデメリットを教えてあげる。
その上で区切り(何分間とか)を決めて、自分で選ばせる。
選んだらどっちを選んでも自分で決めたということを褒めてあげて、意見を尊重する。

あと、すぐに泣いたりぐずったりしてしまうことについて。
泣いてたら何を言ってもダメなので、落ち着くまでそっとしておく。
出来れば困ったことがあったら泣く前にヘルプサインを出せるようにする。
家だったら、とりあえず寝てみたり音楽を聞いたりするのもいいかも。

などとアドバイスをもらいました。
きっと予定が変わってしまうことに弱いんでしょうね…と言ったあと「アスペルガーとか言われたことはありますか」と聞かれたので、もしかしたらそういう要素もあるのかなー。

その後、本人とM医師との対話タイム。
学校で困ってることはない?と聞かれ、んーと悩んでたので、じゃあ次に来るまでに考えてみてね。と、終了…と思いきや、色々思いついたようで。
新しい先生はどんな先生ですか?とかM先生はどこに行くんですか?とか聞いてました。
M医師は、うんうん、大事なことだよね、と答えてくれました。
また、学校では他の学年の先生に首をしめられたとか、自分はいじめられなくなったけど他にいじめられてる子を助けてあげたいんだけどどうしたらいいかとか聞いてました。
前者については私から、後者については次男から担任の先生に話すことになりました。
M医師は、そうやっていろんなことを話してくれると、先生たちはわかりやすくてとても助かります。と褒めてくれました。

そんな感じでM医師の診察はおしまい。
次回は二ヶ月後の予定です。


一週間くらい後に、教育センターでも教育相談。
次男については通院のことと通級の件をご報告。
今後は通級を中心にして、教育センターでフォローしていきましょうと方針を決めました。
教育センターと通級間での情報交換は、親の希望があれば行えるとのことでした。

そして、通級。
ついでに次男も一緒に行って、発達検査を受けてきました。
WISCⅣという検査です。
休憩も挟んだようですが、2時間ほどかかりました。
疲れたかなーと心配したのですが、すっごく楽しかった!!と教室から出てきました。
検査の間、私は面談。
2月に授業中の様子を見に行ってくれたそうで、その時の様子を聞きました。
担任の先生の対応がとても良いということで安心しました。
10月にも見に行ってくれたのですが、その時と比べるとだいぶ落ち着いたようです。
音読はもう暗記しているようだったとか、考えてることを口に出してしまうようだとか、体が大きいけれども筋肉をうまく使えていないのかも。などという話を聞きました。
通級はおそらく通えることになると思うということでした。


今日は学校を中抜けして行ったのですが、迎えに行ったとき、次男だけ一人壁に向かって机を置いてテストを受けていました。
周りに気を取られないようにということらしいです。
それから、放課後なかなか帰ってこないので迎えに行ったら、一人で校庭をウロウロしてました。
連絡帳を書くのが面倒で、帰りの支度ができないので、外へ出て気分を変えようと思ったと言ってました。
一緒に教室へ戻ったら、先生方が三人で次男を探していました。
担任の先生がうちに電話しようと教室を出て行ったら、一人で取り残されてさみしくなっちゃって
外に出てしまったらしいです。
先生方に励ましてもらって、なんとか連絡帳を書いて下校しました。

そんな訳で、色々進展のあったこの頃でした。


2013
02,20
今日は長男の診察の日。
担当のA医師は今月いっぱいで別の病院へ。
そのせいかどうかわかりませんが、1時間以上待ちました…。

最初に親だけでお話させてもらいました。
通級についてはしばらく様子を見ようと思うと言ったのですが。
まずは行ってみて、合わなかったり効果がなかったりしたらやめる方が良いと思うとのとでした。
大人は必要ないと思っていても、実は本人は悩んでたり困ってたりすることもあるので。と。
というわけで、とりあえず申請してみようと思います。
申請するにあたって発達検査を受ける必要があるので、次男の分と合わせて申し込む予定です。
4年ぶり。

それから、今の時点で診断名をつけるとしたら?と聞いてみました。
あえて言うなら「特定不能の広汎性発達障害」とのことでした。
以前受けた「非定型自閉症」とは違うのですかと聞いたら大きな意味では同じだけれど、厳密に言うと違うとのこと。
おそらく発達検査の数値など見た上で「非定型自閉症」という診断になったのでしょう。とのことでした。

その後長男と先生がお話。
学校では何人かしつこい子がいるとのこと。
どんなことされるのか聞いても、色々ですとしか言わないのですが…。
やめて。と言ったり我慢できなくなったら逃げるのも手です。と教えてもらってました。
あとは体育や図工でちょこちょこ怪我をするということ。
体育はしょうがないけれど、図工は今よりもうちょっと慎重にやれば防げるかもしれない。
でも大けがにはなってないから、今のままでも大丈夫。とのことでした。

最後にA先生と会うのは最後になるからお礼を言おうねと声をかけたら「ありがとうございました」と、深々とお辞儀をしていました。

今日病院へ向かう途中でも先生がいなくなっちゃうのやだな〜って言ってたんですよね。
私も色々と聞きやすい先生だったのでとても残念です。
でも次に移る先の病院はしっかり聞いてきました!
どーしても困った時にはそちらに連絡すれば大丈夫ということだったので、ちょっとした心のお守りにしたいと思います。

そんな訳で、長男の通院は一旦終わり。
もう一度発達検査のため病院へ行く必要はありますが、その後は教育センターの心理士さんのカウンセリング。
それからもし審査が通ったら通級。
という形で頑張って見ます。

2013
02,19
最近の次男の記録。

今日は宿題が多いのがヤダ!と教室で泣いてたそうで。
友達は先に帰ってしまって一人で帰ってきた。
実際宿題に取りかかったら思ったより早く終わったと言ってた。

先日、担任から電話きて聞いた話。
漢字テストの前に練習をする時間があったが、時間内に練習が終わらず。
「練習が終わってないのにテストなんか受けられない!」とごねて受けなかったらしい。
その後練習が終わってようやくテストを受けたが、テストの裏にある練習問題は「なんで点がつかないのにやる必要があるの?」と言ってやらなかったらしい。
最近そういう「なんでなんで」が増えてるようだ。

先日車で1時間ほどの知人の家に泊まりに行った時の話。
自分で荷物を用意したのだが、パジャマと着替えを入れ忘れて大泣き。
夜にもかかわらず「今から取りに帰る!」と言い張る。
30分くらいぐずって、ようやくあきらめる。

翌日帰ろうとした時におもちゃがなくなったことに気づく。
次の予定があるので早く出なければいけないのに「見つかるまで帰らない!!」と言い張り大泣き。
やはり30分くらいぐずって「来週でいいや」とケロリとする。

後の二つについて。
学校でも「鉛筆が折れてた」とか「消しゴム忘れた」とかで大泣きすることがあるらしく、チェックをお願いしますと言われています。
パジャマの件も「パジャマ入れた?」と声かけは何度もしたのですが、ちゃんと入ってるかどうかのチェックはしなかったんですよね…。
でも正直チェックは面倒くさい!!
ついついサボってしまいます…。
早く声かけだけでできるようになって欲しい!!

次男の場合、泣きわめく時間は長いし、激しいのだけれど、散々泣いたあとは突然ストンと自分で納得して気持ちを切り替えるんですよね。
教育相談の先生に話したら、その切り替えのスイッチが何処なのかわかれば、泣く時間も短くなりますねと言ってました。
でも今のところは先に書いたようになんでなんでが多いので、何を言っても反論されてます。
2013
01,25
今日は次男の担任から電話きました。

いつも、学校で何かあると電話くれるのですが、今日は最初から「病院のことを聞きたい」と。

いつも行った後に話してるのになんで今更?と思ったのですが、病院では先生と話す以外に何かしないんですか?と聞かれました。
一応テストを受ける予定があることは伝えました。
どのみち通級に行くなら受けなくてはいけないらしいし。

そしたら「早く受けて、対策をとるといいですよね」みたいなことを言われました。
なんでこのタイミングなんですかね。

次男の担任は新任なので、多分上の先生から何か言われたんだと思うんだけど…。

[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
メールフォーム
最新CM
[10/10 ぽれ]
[10/06 moca]
[10/04 ぽれ]
[10/04 moca]
[06/30 ぽれ]
プロフィール
HN:
ぽれ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
フリーエリア

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]