忍者ブログ

ポレポレ

非定形自閉症の長男とADHD傾向のある次男の話。主に母の愚痴。
2024
04,16

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013
01,17
今日はまず、通級の見学に行ってきました。

次男の件で行ったのですが、長男も希望すれば審査が行われ、了承されれば通えるとのことでした。
子供のことはあんまり話さず、教室で何をやるかとか目的、期間などの説明。
あとは申し込みから通い始めるまでの流れの説明でした。
子供のことは通うことが決まってからの保護者面談で話すようです。

午後は長男の発達外来への通院。
前回決意した通り、まず、親だけで先に話させてもらいました。
担任の先生から聞いた話を一通り。
曰く、図工や作文ではそんなに困っていないようだと。
それより鉄棒や雲梯でやる前から苦手だと固まってしまった時に、どうしたらいいか、具体的な声かけなどあったら教えて欲しいと。

固まる原因も色々あるので、その時々で違うけれど、基本的には「自信を無くさないような声かけ、自信をつけられる声かけ」をしてください。ということでした。
例えば、やりたいけどできない時に「できなくてもいいんだよ」というのは逆効果。
「もうちょっと腕を曲げて」など、具体的なアドバイスをしてあげてください。ということでした。

それから、何か失敗した時にプリントをぐちゃぐちゃにしてしまったらしいという話。(担任の先生は見てなかったけど、クラスの子が見たらしい)
まず、どうしてそうしたのかを聞く。
それが悪意のあるものだったら(困らせたかった等)ダメですと一言諭す。
悪意のないものだったら(イライラして等)気持ちに寄り添ってあげる。
それからこうしてほしい(困ったら先生に話して等)ということをアドバイスとして具体的に伝える。ということでした。

この長男の担当のA医師は、来月までの勤務になるそうで、その後の相談をしました。
外来自体は続くみたいです。
とりあえず、教育相談センターの先生(多分心理士)と話せる場を作ることになりました。
その後センターでまた通院が必要だと判断されたら、今の病院なり新しい病院なり行くことになりました。
ついでに通級の話をしたら、対人関係などトレーニングで得られることもあると思う。
行かなくていいとは言いません。とのことでした。
教育センターと通級、どっちが…と聞いたら併用でいいと思います。とのことでした。
なので、担任の先生と相談してみます。とお話ししました。

その後本人と医師の面談。
最近困ったことは?という話題はほぼ弟の愚痴でした。
学校では?という問いにはやはり図工の話。
またなにか困ったことがあったら、先生やお母さんに相談しましょう。とのことでした。

家に帰ってから学校に電話したら、担任の先生が短時間なら大丈夫というので、学校へ行って今日のことをお話ししてきました。
まず、聞いてきた声かけの件を伝えてきました。
それから通級に通うことについて先生はどう思うか聞いてみました。
授業を抜けることなどのデメリットと、通うことのメリットを考えたら、どうなんでしょう…と。
担任の先生によると、今まで担当したお子さんの中にも通級へ行った子もいるけれども、効果のある子、ない子、様々だった。
長男は自分に厳しいけれども、他の子はそれほどできないとは思ってないし、本人が思っているほど孤独でもない。
教育センターや通院も弟くんが行くからじゃぁついでに。という感じだった。

というわけで、とりあえずは教育センターへ通うことになりました。
そこでまた必要だと言われてから通級を考えてもいいのではないかと。

担任の先生は、通級の判断を自分に委ねられたのがお気に召さないようでした。
専門家ではないから専門家の先生からアドバイスもらいたくて聞いてるのに、行ったら良いこともあるとか言われても!などと。
そして、若いかどうか尋ねられ、若いと思うと答えたら教育センターの先生はベテランだから、きっといいアドバイスをもらえると思います。ですって。
「この子の特性はこうだからこういう対応を」とかアドバイス欲しいのに。などとも言ってました。

通級の判断を…というのは私の伝言ミスかもしれません…。
「担任の先生と相談して」って言うのは行く前提で、申し込み方や時間の都合を担任の先生と相談するって意味だったのかなーと。
でも、今日担任の先生に病院の医師からのアドバイスを伝えた時、最後まで聞かないで「いや、そういうことではなく」とか「最近はそういう様子もないですけど」とか言ってたので、今はそれほど困ってないみたいだからいいかな。

短時間と言ってたわりにはまた前回前々回にも聞いた話を繰り返され、声かけなど聞いてきてと言われたから聞いてきたのに、私が聞きたいのはそういうことではないとか言うし。
本人が困ってることと言われて真っ先にあげるのが図工なのに、困ってないですよ。と否定するし。
そんで、今行ってる所では何かテストをしたり、診断をされたりはしてないんですかと聞かれました。
その時、あーこの先生はレッテルが貼りたいのかな。と思ってしまいました。
言われてないですねーって言っておきましたけど。嘘は言ってない。

私が学校側に診断名を伝えないのは以前にも書いた通りまぁ色々と理由があるのですが。
その中の一つに「学校側が知りたいのは診断名ではなく、対応方法」と言われたことがあります。
教育センターや病院も通って、必要なら通級も行くつもりがあって、対応方法も色々聞いて全部担任に伝えてます。
医師や心理士さんに「こういう状況で」と伝えてもそういう状況になる理由はいくつもあって、その理由によってかける言葉は違うようです。
理由はその場で前後の状況を見なければ、わからないと思います。
だから全体的なアドバイスになるのだと思うのですが、その後「例えばこういう時は…」と話しても担任の先生は最後まで聞いてくれないのです。
こんな状況で診断名を伝えたところで、どんなメリットがあるのでしょう…。

もしかして、私が隠してるのに気づいていて、言ってくれなきゃ信頼関係が築けない!とか思っているのでしょうか。
私に診断名を言わせて、やっぱり思った通りだったと思いたいのでしょうか。
なんかだんだん暗い考えになってしまいます…。
次病院へ行く前に、診断名って必要ですか?と聞いてみようかと思います。
必要なら病院で聞いてくると伝えようかと…。
イヤイヤでもこれではいままでのポリシーに反してしまう!!
どっちにしろ、今の状態での診断名は聞きたいと思ってたので、次回医師に聞いてみたいです。

長男に教育センターで相談するのはやっぱり男の先生がいい?
と聞いたところ、どっちでもいいけど…A先生が一番相談しやすかった。と言っていました。
理由を聞いてみたら、作戦がわかりやすいから。だそうです。
今まで他の人と話した時は(歴代の担任の先生とか)なに言ってるのかわからなかった。って。
うんうん、お母さんも今の担任の先生の話はさっぱりわからないよ〜と思ったけど流石にそれは言いませんでした。
それはともかく長男なりに理由とかちゃんと考えてるんだな〜って、ちょっと感動しました。
あと、今まで相談先がなくて辛かったかもな〜と。
長男はA先生が教育センターに来ればいいのに。とか、別の病院に移っても通える所ならA先生の所に通いたいと言っていました。
まだ数回しか通ってないけど、よっぽど話しやすかったんだと思います。
教育センターでの相談も長男の話しやすい方だといいのですが。


PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
メールフォーム
最新CM
[10/10 ぽれ]
[10/06 moca]
[10/04 ぽれ]
[10/04 moca]
[06/30 ぽれ]
プロフィール
HN:
ぽれ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
フリーエリア

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]